資料


二本松藩関連書籍、映像資料などを紹介しています。

諸注意
■基本的に著者名であいうえお順、史料・雑誌記事・新聞記事類は発表年月日順です。
■二本松藩と直接関係のない資料も含まれています。(とくに小説・漫画系。二本松藩が少し登場したという理由だけで載せていたりするので)
■複数のテーマを扱った本または短編集、アンソロジーの場合は括弧内に二本松藩を扱った作品の題名及び著者名を記しています。
■実はまだ未読了のものもあります。
■記事は予告なく修正・削除する場合があります。予めご了承ください。
書籍類
書名 著者 出版元 出版年 備考
二本松藩士その後 相原秀郎 民報印刷 2012年
二本松藩戊辰戦史 相原秀郎 民報印刷 2010年
幕末維新全殉難者名鑑(1~4) 明田鉄男編 新人物往来社 1986年
朝河貫一書簡集 朝河貫一(著) 朝河貫一書簡集編集委員会(編) 早稲田大学出版部 1990年
世紀を越えた偉人 今に生きる朝河貫一―その生涯と業績― 朝河貫一博士顕彰協会事務局 安積歴史博物館 2004年
最後の「日本人」―朝河貫一の生涯― 阿部善雄 岩波書店 2004年
奥州二本松藩 安斎宗司 歴史春秋社 1973年
江戸時代砲術家の生活―砲術・その秘伝と達人― 安斎実 雄山閣 1969年
図説二本松・安達の歴史 安藤公男 他 編 郷土出版社 2001年
安積艮斉―近代日本の源流― 安藤智重 歴史春秋社 2010年
朝河貫一 人・学問・思想 ―朝河貫一博士生誕一二〇周年記念シンポジウム― 井出孫六 他 北樹出版/学文社 1995年
雄藩雑話(積達史料叢書第2輯) 上田義亮 郷土史料頒布会 1951年 謄写版 限定版
最初に株式会社を創った人たち―二本松製糸会社在勤中吾輩見聞丈之日誌― 氏家麻夫 日本労働研究機構 1993年
相生集(上・下) 大鐘義鳴(著) 二本松市(編) 二本松市 2005年
二本松藩士贈正五位三浦權太夫事蹟 大野四郎 1945年 非売品
新編物語藩史 第2巻 大村三良 (田中正能) 新人物往来社 1976年
戊辰役戦史(補訂版)(上・下) 大山柏 時事通信社 1988年
岡本綺堂日記 岡本綺堂(著) 岡本経一(編) 青蛙社 1987年
戊辰戦争会津東辺史料 小原覚右衛門 歴史春秋社 1994年
郡山の筆跡(1-6) 小原覚右衛門(編著) 歴史春秋社 1982-1986年
奥州二本松藩 懸田弘訓(監修) 歴史春秋社 2016年
戊辰戦争とうほく紀行 加藤貞仁 無明社出版 1999年
幕末とうほく余話 加藤貞仁 無明社出版 2006年
白河 金子誠三(監修) 歴史春秋社 2015年
みちのくの宿駅 河北新報社 淡交新社 1963年
ある二本松藩士の系譜 木村浩 清水工房(印刷) 1999年
藩史大辞典 第1巻 北海道・東北編 木村礎 他(編)  (田中正能) 雄山閣 1988年 2015年に新装版が出版
外国船 久保猪之吉 久保猪之吉 1933年
嫁ぬすみ 久保より江 政教社 1925年
板垣退助君伝 栗原亮一・宇田友猪 自由新聞社 1893年
郡山市史(全11巻) 郡山市(編) 郡山市 1969-1975年 続編が刊行中
城下町の民俗 国分早苗・野沢謙治 歴史春秋社 2005年
天保元年・慶応・戊辰・明治十年二本松藩士人名辞典 古今堂書店古典部(編) 古今堂書店 1934年
福島地方史の展開 小林清治先生還暦記念会(編) 名著出版 1985年
福島県謎解き散歩 小桧山六郎 新人物往来社 2011年
武士道―二本松少年隊の記録 紺野庫治 歴史春秋出版 1994年
二本松少年隊 紺野庫治 福島中央テレビ 1976年
国之磐根―安部井翁之伝― 佐倉達山 博文堂 1897年
霞城之太刀風(復刻版) 佐倉達山(著)・相原秀郎(復刻) 1988年
二本松少年隊秘話 佐藤利雄(編) 霞ケ関書房 1941年
錦絵でみる西南戦争―西南戦争と福島県人― 塩谷七重郎 歴史春秋社 1991年
水戸甲子変と二本松藩の義戦 塩原清次 旧二本松藩烈士顕彰会 1965年
街道をゆく33 白河・会津のみち/赤坂散歩 司馬遼太郎 朝日新聞社 2009年
白河市史(第1巻~第10巻) 白河市 白河市 1989-2007年
白沢村史(全4冊) 白沢村史編纂委員会 白沢村 1987-1993年
防長回天史 末松謙澄 柏書房 1980年
奥州二本松藩年表 菅野与 歴史春秋出版 2004年
目で見る二本松・安達の100年 鈴木弘治(監修) 郷土出版社 1998年
ふくしまの城 鈴木哲 歴史春秋社 2002年
ふくしまのお金 鈴木正敏 歴史春秋社 2006年
風雲・ふくしまの民権壮士 高橋哲夫 歴史春秋社 2002年
河野広中小伝 高橋哲夫 歴史春秋社 2004年
東仙詩鈔 竹内東仙 温故堂 1880年 同書にはその他第2編(松邑三松堂、1907年)、第3編(竹内松治、1917年)、裳華書房版(裳華書房、1898年)などあり
松藩余韻 竹内東仙(編) 日下部三之介 1888年
朝河正澄―戊辰戦争、立子山、そして貫一へ― 武田徹 他 朝河貫一博士顕彰協会 2006年
復古記(全15冊) 東京大學史料編纂所(編) 東京大学出版会 1974-1975年
東和町史(上・下) 東和町史編纂委員会(編) 東和町 1974-1978年
近世日本国民史 明治天皇御宇史 第十一冊 奥羽戦争編 徳富猪一郎(蘇峰) 明治書院 1944年
日本の城下町一〇〇選 鳥羽正雄 秋田書店 1972年
人物叢書 河野広中 長井純市 吉川弘文館 2009年
黄山遺稿 中島黄山(淳) 他 成章書房 1886年
隠された郡山の戊辰戦争 七海晧奘 歴史春秋社 2008年
江戸時代の東北農村―二本松藩仁井田村― 成松佐恵子 同文舘出版 1992年
名主文書にみる江戸時代の農村の暮らし 成松佐恵子 雄山閣 2004年
二本松郷土史研究会資料集(全32冊?) 二本松郷土史研究会 二本松郷土史研究会 2006-2012年?
二本松市史(全9巻) 二本松市 二本松市 1979-2002年
二本松市の指定文化財[2008年版] 二本松市教育委員会 二本松市教育委員会 2008年
二本松市の指定文化財[2015年版] 二本松市教育委員会 二本松市教育委員会 2015年
ふるさとの伝え語り―二本松市史資料叢書― 二本松市教育委員会(編) 二本松市教育委員会 1976年
続・ふるさとの伝え語り―二本松市史資料叢書― 二本松市教育委員会(編) 二本松市教育委員会 1977年
絵で見る二本松少年隊 二本松史談会 国書刊行会 1981年
双松碑文集(復刻版) 二本松史談会 2002年 原著は紺野庫治編、二本松史蹟保存会出版、1940年。
二本松少年隊 戊辰百三十年 二本松少年隊顕彰会 二本松少年隊顕彰会 1988年初版
二本松藩史(復刻版) 二本松藩史刊行会(編) 歴史図書社 1973年
二本松藩-大飢饉や御手伝普請で財政窮迫なれど、赤子生育法・ 不作赦免法の福祉政策にも取り組む。― 糠澤章雄 現代書館 2010年
夕陽の墓標―若き兵士の日露戦争― 根来藤吾 毎日新聞社 1976年
ふるさとの人物史 根本豊徳 二本松市/二本松市教育委員会 1999年
郡山宿 橋本今佑 歴史春秋社 2015年
靖国神社の祭神たち 秦郁彦 新潮社 2010年
十二歳の戊辰戦争 林洋海 現代書館 2007年
常陸太田市史(全4冊) 常陸太田市史編さん委員会 常陸太田市 1979-1984年
日立市史 日立市(編) 常陸書房 1979年
会津戊辰戦争 平石弁蔵 兵林館 1917年
二本松寺院物語(復刻版) 平島郡三郎 歴史図書社 1975年 元連載は1937年頃~1939年頃 岩磐新報
二本松城沿革誌(復刻版) 平島郡三郎 漆間瑞雄 1988年 原著は1940年頃
福島県史(全16巻+正誤表) 福島県 福島県 1964-1972年
福島県歴史散歩 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会(編) 山川出版社 2007年
福島縣史料集成(全5輯) 福島縣史料集成編纂委員會 福島縣史料集成刊行會 1952-1953年
二本松藩校敬学館教科書(解説)仮版―福島図書館研究所・渡邊武房氏による解説集― 福島図書館研究所・渡邊武房(編) 福島図書館研究所 2012年
東遊雑記―奥羽・松前巡見私記― 古川松軒 平凡社 1964年
二本松少年隊のすべて 星亮一 他 新人物往来社 2009年
福島県の歴史(第2版) 丸井佳寿子 他 山川出版社 2009年
西郷隆盛詳伝 村井弦斎・福良竹亭 春陽堂 1903年
本宮町史(全17冊) 本宮町史編纂委員会 本宮町 1992‐2004年
本宮町史資料双書第2集―本宮地方(二本松藩)の戊辰戦争― 本宮町史編纂委員会 本宮町 1998年
朝河貫一とその時代―Historian,Curator,and Peace Advocate― 矢吹晋 花伝社/共栄書房 2007年
ふくしまの近代文学―名作の舞台― 山崎義人 福島中央テレビ 1975年
江戸300藩最後の藩主―うちの殿様は何をした? 八幡和夫 光文社 2004年
江戸300藩バカ殿と名君―うちの殿様は偉かった? 八幡和夫 光文社 2004年
藩法史料叢書6 二本松藩 吉田正志・藩法史料叢書刊行会(編) 創文社 2015年
太田盛衰記 吉原干城 吉原赳 1935年
近世太平記 吉村明道(編) 永楽屋東四郎 1879年
ふるさと散歩―安積・本宮・須賀川・田村編― 歴史春秋社(編) 歴史春秋社 2010年
二合田用水を行く 渡邉明雄 歴史春秋社 2011年
二本松の伝説とむかしばなし 渡辺武久(編) 半沢良夫(絵) 歴史春秋社 1994年
数学者の見た二本松戦争―武士道の精髄を尽くした戦い― 渡辺由輝 並木書房 2011年
安達郡誌 福島県安達郡 1911年
二本松町案内 二本松町役場 1911年

論文・報告書
タイトル 筆者 掲載誌 出版元 発表年
房総における近世陣屋 第3章 海防陣屋 小高春雄・井上哲朗・大久保 奈奈 千葉県教育振興財団文化財センター研究紀要第28号 千葉県教育振興財団文化財センター 2013年
寛政年間における二本松藩棟梁頭取の役割と城下絵図 狩野勝重 学術講演梗概集. F-2,建築歴史・意匠1995 一般社団法人日本建築学会 1995年8月
近世における農村人口の減少とその対策―二本松藩について― 菊池祐吾 『駒澤史学』第9号 駒澤大学 1961年1月
近世に於ける農村構造と家族形態の変遷過程―二本松藩領仁井田村について― 菊池祐吾 『駒澤史学』第7号 駒澤大学 1958年12月
近世の「人口施策」―二本松藩赤子養育仕法の検討― 高橋美由紀 『人口学研究』第23号 日本人口学会 1998年11月
近世地方都市の人口―宿場町、二本松藩郡山町への人口流入―(第2回関東・東北地域部会報告,地域部会報告要旨) 高橋美由紀・鬼頭宏 『人口学研究』第22号 日本人口学会 1998年
二本松神社の祭礼囃子(1) ―亀谷町の「しゃんぎり」について― 竹下英二・佐藤純之 『福島大学教育学部論集 人文科学部門』第36号 福島大学教育学部 1984年9月
二本松神社の祭礼囃子(2)―亀谷町― 竹下英二・佐藤純之 『福島大学教育学部論集 人文科学部門』第37号 福島大学教育学部 1985年2月
二本松神社の祭礼囃子(3) 竹下英二・佐藤純之 『福島大学教育学部論集 人文科学部門』第39号 福島大学教育学部 1986年3月
二本松神社の祭礼囃子(4)―「しゃぎり」における太鼓のリズム構造― 竹下英二・佐藤純之 『福島大学教育学部論集 人文科学部門』第44号 福島大学教育学部 1988年12月
近世後期の都市振興政策と飯盛女―奥州二本松藩の事例― 武林弘恵 『人文学報(歴史学編)』第41号 首都大学東京人文科学研究科 2013年3月
溜池遺跡にみる江戸・東京 東京都埋蔵文化財センター 『たまのよこやま(東京都埋蔵文化財センター報)』89号 東京都埋蔵文化財センター 2012年6月
千代田区溜池遺跡―衆議院新議員会館整備等事業に伴う調査― 東京都埋蔵文化財センター 『東京都埋蔵文化センター調査報告』第258集 東京都埋蔵文化財センター 2011年
如儡子(斎藤親盛)調査報告-4-二本松藩諸資料、「二本松寺院物語」 深澤秋男 『文学研究』第70号 日本文学研究会 1989年12月
奥州沼尻論所における会津・二本松領間の藩界係争の歴史地理的要因 安田初雄 『福島大学教育学論集』第63号 福島大学 1997年12月
朝河貫一論―その学問形成と実践― 山内晴子 早稲田大学 学位論文(博士) 2008年

史料
史料名 作成者 所蔵 作成年
大成武鑑 須原屋茂兵衛 国立国会図書館 1778―1869年
華族家記・丹羽長裕、自慶応三年十月至明治七年十二月、全 太政官 国立公文書館 1868-1874年
丹羽長重家譜 太政官正院歴史課 東京大学史料編纂所 1873年頃
丹羽長裕家記(乾・坤) 丹羽長裕差出 東京大学史料編纂所 1874年?
丹羽家譜(全6冊) 丹羽長国差出 東京大学史料編纂所 1874年?
故三浦権太夫外一名贈位ノ件 内閣 国立公文書館 1919年5月
二本松城下図(文久年間) 平島郡三郎所持、二本松史談会模写 二本松市立図書館
その他公文書類(一覧表作成中)
新聞記事等(一覧表暫定版:別窓)

雑誌記事
記事タイトル 執筆者 掲載誌 出版社 出版年
二本松藩 丹羽一学―少年隊とともに官軍に抗戦して自決― 田中正能? 『別冊太陽』28号 「江戸家老百人」 平凡社 1979年8月
「日本史の目撃者」二本松藩家老丹羽掃部介の四女が語る落城哀史 解説:早乙女貢 『歴史読本スペシャル 1989年5月特別増刊』第34巻10号(501号) 新人物往来社 1989年5月
「ドキュメント藩主夫人の幕末維新【二本松藩】丹羽長国夫人 久子」 「特集カラー:二本松藩最後の藩主夫人丹羽久子 戦火からの逃避行ルートを辿る」 根本豊徳 『歴史読本』第49巻第10号 新人物往来社 2004年10月
特集論考それぞれの戊辰戦争 白虎隊・二本松少年隊の覚悟―少年たちはそのとき、いかに戦ったのか― 星亮一 『歴史読本』第58巻3号 新人物往来社 2013年3月
幕末雄藩列伝第8回 二本松藩 伊藤潤 『本の旅人』第22巻12号 KADOKAWA 2016年12月
物語廃藩置県(33)二本松藩 高野澄 『歴史読本』第43巻9号 新人物往来社 1998年9月

パンフレット・リーフレット・図録類
タイトル 発行元 発行年 備考
朝河の道―家族で尋ねるプロムナード― 朝河貫一博士顕彰会 2008年
白河市文化財パンフレット 国指定史跡小峰城跡 白河市教育委員会 2011年3月
街歩きマップ 歩いて楽しむ白河(第3版) 白河市産業部 商工観光課 2009年
福島県白河市 白河市産業部 商工観光課
幾多の歴史をみつめた名城 奥州白河 白河小峰城 白河市商工観光課 白河城紹介リーフレット
企画展 丹羽長重と白河小峰城 白河市歴史民俗資料館 1990年
国指定史跡 戒石銘 二本松市(二本松市教育委員会編) 2011年
洗心亭―古今~わび・さび~― 二本松市・二本松市教育委員会 洗心亭紹介リーフレット
朝河貫一博士―郷土の生んだ世界的歴史学者― 二本松市教育委員会 2010年
史跡 二本松城跡 二本松市教育委員会 二本松城跡紹介リーフレット
石垣は歴史の語りべ 二本松城跡―各時代の石積み様式を今に遺す“石垣博物館”― 二本松市教育委員会 二本松城跡紹介リーフレット
~二本松少年隊~ 二本松市教育委員会文化課 2010年
「にほんまつを旅する歴史を愛でる」二本松藩丹羽家城下探訪―藩政の面影と伝説の地を巡る― 二本松商工会議所 2012年
開館4周年特別企画展 安部井磐根翁資料展―明治の動乱期に活躍した郷土の先覚者― 二本松市歴史資料館 1982年
開館6周年特別企画展 山田修翁展―わが国、民間機械製糸業の先覚者― 二本松市歴史資料館 1984年
開館7周年特別企画展 二本松の文人展 二本松市歴史資料館 1985年
二本松少年隊顕彰祭企画展 大隣寺秘蔵宝物展―丹羽二本松藩主菩提寺に残された遺品が語る― 二本松市歴史資料館 1986年
特別企画展 歴史資料館収蔵品展 二本松市歴史資料館 1990年
二本松城築城六〇〇年記念特別企画展 二本松城~築城から廃城まで~ 二本松市歴史資料館 2014年
常設展示出品目録 二本松市歴史資料館
戊辰としらかわ―白河口の戦いと新島八重 福島県県南地方振興局・白河観光物産協会 2013年
開成フロンティア・ヒストリー・マップ 郡山市開成館にて入手
没後150年記念 近代日本の源流 安積艮斎 2010年? 郡山市 安積国造神社にて入手
ちょっとぶらりにほんまつ

小説
書名 著者 出版元 出版年 備考
物語二本松少年隊 青木更吉 新人物往来社 1991年
維新の肖像 安部龍太郎 潮出社 2015年
二本松少年隊 安藤信 厚生閣 1939年
落城二本松―二本松少年隊哀話― 安藤信 南北出版サービスセンター 1966年
ほんとうの空の下で 磯直道 朝日新聞出版社 2009年
いのちの灯―二本松少年隊物語― 一条明 あかね書房 1980年
士魂烈々 今村了介 集英社 1993年
天地明察 冲方丁 角川書店 2009年 文庫版、漫画版など有
父の怪談 岡本綺堂 ※青空文庫 1924年
丹羽長秀一代 小木國弘 2008年
賊軍の狙撃者 小野寺公二 光文社 1997年
二本松少年隊異聞 西郷を討て 川合宣雄 銀河書房 2015年
ものがたり二本松少年隊―戊辰戦争に花と散る― 菊田智 歴史春秋出版 1994年
助川城炎上す 北川公二郎 那珂書房 2005年
二本松少年隊の話―戊辰戦記―(再版) 紺野庫治 カメヤ書店 1962年
会津士魂 早乙女貢 集英社 1998-1999年
歴史―みちのく二本松落城― 榊山潤 叢文社 1983年
歴史―二本松藩士の維新― 榊山潤 富士見書房 1990年
続・歴史―福島事件の悲劇― 榊山潤 富士見書房 1990年
遠い伝説(黒田傳太) 榊山潤 人文書院 1941年
あなない盛衰記 佐藤愛子 集英社 1982年
落つる夕陽よしばらくとまれ―烈士脇光三伝― 田中正明 拓殖大学 1983年
銃士伝 (銃剣) 東郷隆 講談社 2007年
禁じられた敵討 (木村銃太郎門下) 中村彰彦 文芸春秋社 2003年
戊辰転々録 (戊辰転々録) 中村彰彦 角川学芸出版 2010年
中山義秀文学全集 2巻 (信夫の鷹・残照) 中山義秀 新潮社 1976年
少年たちの戦場―文学のピースウォーク― (二本松少年隊) 那須正幹著・はたこうしろう絵 新日本出版社 2016年
芙蓉の人 新田次郎 文芸春秋社 2014年
二本松少年隊―戊辰戦争と二本松藩― 野村敏雄 偕成社 1980年
武士道歳時記 (脛毛の筆) (長谷川伸) 光文社 2008年 「脛毛の筆」初出は「佐幕派史談」(1942年)か?
ちょちょら 畠中恵 新潮社 2011年
母成峠―そして少年は戦場に消えた― 林洋海 文芸社 2007年
新・雨月―戊辰戦役朧夜話― 船戸与一 徳間書店 2010年
二本松少年隊―物語と史蹟をたずねて― 星亮一 成美堂出版 1998年
白虎隊と二本松少年隊―明治維新を駆け抜けた若獅子たち― 星亮一 三修社 2007年
落城―戊辰戦争の勝敗を分けた白河口の戦い― 穂積忠 栄光出版社 2012年
うつろ屋軍師 簑輪諒 学研マーケティング 2014年

漫画
書名 作者 出版社 出版年 備考
人斬り龍馬(二本松少年隊) 石川雅之 リイド社 2005年
霞の天地 東雲さくら(作)、まきお(画) 幻冬舎 2013年 原書は同人誌(2001年)
戦國ストレイズ(全15巻) 七海慎吾 スクウェア・エニックス 2008-2015年
                   
映像資料
タイトル 公開・放送年 製作備考
霞が城の太刀風 1931年 春秋映画社 二本松あだたらロータリークラブ無声映画「霞が城の太刀風」復元ビデオ化事業特別委員会による復刻版
白虎隊 第2部 落城の賦 1986年 日本テレビ  
水戸黄門 25部38話 1997年 TBS  
水戸黄門 37部22話 2007年 TBS  
白虎隊 2007年 テレビ朝日  
八重の桜 第16回 2013年 NHK  
八重の桜 第24回 2013年 NHK  
ファミリーヒストリー選 オノヨーコ&ショーン・レノン 2017年 NHK  

明治維新・戊辰戦争についての基礎資料
書名 著者 出版元 出版年 備考
江戸幕府崩壊―孝明天皇と「一会桑」― 家近良樹 講談社 2014年
戊辰戦争論 石井孝 吉川弘文館 2008年 原著は1984年
日本近現代史? 幕末・維新 井上勝生 岩波書店 2006年
西南戦争―西郷隆盛と日本最後の内戦 ― 小川原正道 中央公論社 2007年
東北―つくられた異郷― 河西英道 中央公論社 2001年
奥羽列藩同盟の基礎的研究 工藤威 岩田書院 2002年
戊辰戦争と「奥羽越」列藩同盟 栗原伸一郎 清文堂 2017年
西南記伝(全6冊) 黒龍会(編) 原書房 1969年 原著は1908‐1912年
戊辰戦争から西南戦争へ―明治維新を考える― 小島慶三 中央公論社 1996年
戊辰戦争―敗者の明治維新― 佐々木克 中央公論社 1977年
それぞれの戊辰戦争 佐藤竜一 現代書館 2011年
明治維新 田中彰 講談社 2003年 底本は1976年、小学館
水戸天狗党 田中真理子・松本直子 講談社 1977年
明治維新 遠山茂樹 岩波書店 2000年 初版は1951年
戊辰雪冤 友田昌宏 講談社 2009年
日本の軍装 幕末から日露戦争(改訂版) 中西立太 大日本絵画 2006年
武器と防具 幕末編 幕末軍事史研究会 新紀元社 2008年
戊辰戦争の史料学 箱石大(編) 勉誠出版 2013年
戊辰戦争 原口清 塙書房 1986年 初版は1963年
幕末史 半藤一利 新潮社 2008年
奥羽越列藩同盟―東日本政権樹立の夢― 星亮一 中央公論社 1995年
戦争の日本史18 戊辰戦争 保谷徹 吉川弘文館 2007年
戊辰内乱期の社会 宮間純一 思文閣 2015年
覚書 幕末の水戸藩 山川菊枝 岩波書店 1991年
新編西南戦史(復刻版) 陸上自衛隊北熊本修親会(編) 原書房 1977年 原著は1962年
熊本鎮台戦闘日記 1882年

その他
書名 著者 出版元 出版年 備考
京都時代MAP 幕末・維新編 新創社 編 光村推古書院 2003年
東京時代MAP 大江戸編 新創社 編 光村推古書院 2005年

inserted by FC2 system